東京オリンピックを開催するべきかの議論について
ここのところ、というか、もう去年からずっとですね。毎日、ニュースでは、全国のコロナの感染状況や、重傷者数の増加を伝えています。
これまで日本では、オリンピック開催の一辺倒だったものが、
間近に迫り、さすがに現実問題として考えなくてはいけない、ということで、ここにきて、アスリートなどからも、開催の可否の声が聞かれるようになりました。
先日も、楽天の 三木谷社長が、「オリンピック開催は自殺行為」といって、話題になっていました。
「オリンピックのスポンサーに漏れたから、いいたいこと言ってる」との批判もあるようですが、いいたいことは分かります。
ただ、自分のところが運営している、野球やサッカーの球団(「楽天イーグルス」、「ヴィッセル神戸」)は、中止することなく開催していますし、決して無観客にもしていませんから、
まるで、「野球はいいけどオリンピックはダメ」といってるようにもとれるところが多少気になりますね。
特に、ヴィッセル神戸 のホームグラウンドは兵庫県ですから、今、まさにコロナが蔓延し、緊急事態宣言がでています。
日本でのオリンピックの開催を「自殺行為」とまで言うのなら、ただちに中止すべきだとおもいます。
楽天は、携帯事業でお金がなくて大変だったのが、中国企業のテンセントから資本を得て息を吹き替えした、ということもあるからなのか、
いい悪いは別として、日本のため、というよりも、グローバルというか、外からみた、第三者的な見方をするな、と私は感じました。
東京オリンピックが中止になったら日本はどうなる?
それはそうと、「もし、東京オリンピックが中止になったら、日本はどうなるのか?」ということを考えてみたいと思います。
仮にオリンピックが中止ということになると、来年2月には、冬季ですが、北京オリンピックが開催されます。
中国は、コロナを全世界に広めた批判をかわすためにも、オリンピック開催は絶好のアピールになるでしょうから、そんな絶好のチャンスを逃すはずがありません。間違いなく開催させてくるでしょうね。
「日本には無理だったけど、中国は開催できたよ」とアピールしてくるでしょうから、日本としてはくやしいですが、仕方がありません。
コロナを甘く見ていたところもあったでしょうし、政府の対応も悪かった。
ITの弱さも浮き彫りになりましたし、今後に向けて、しっかり反省していかなくてはいけません。
ただ、その後のことを考えると、北京でのオリンピック開催で、中国の経済が潤えば、日本の多くの企業にとって、中国はいいお客さん(太客)ですから、それにあやかり、多くの恩恵を受けられます。
たとえ、東京オリンピックが開催されなくても、(日本の経済も潤って)日本にとっては、さほどダメージを受けなくてすむかもしれません。来年すぐですしね。
中国も、北京でオリンピックを開催するにあたり、各国がボイコットをするとか、十分に考えられますから、世間の目を気にして、多少、おとなしくしてくれるかもしれません。そうなれば、日本にとってはさらに好都合です。
私としては、今はもう、オリンピック開催の期待よりも、まずは、自身がコロナに感染しない、身の回りの人にうつさないように気をつけることと、
後は、大谷翔平の活躍に期待して、自身を癒していければいいかな、と思っています。
みなさんはどうでしょうか。
以上です。
それではまた。
コメント