【最新版】YouTubeチャンネルの開設の仕方

youtubeテクノロジー
スポンサーリンク

こんにちは。

みなさんの中で、YouTubeを知らない、という方は、いないですよね。

世界最大の動画共有サービスでもありますし、近年は、小学生の将来なりたい職業にも、ユーチューバーが、つねに上位にランクインするくらいですから。

しかしながら、YouTubeを、よく、見てはいるものの、実際に、ご自身が、YouTubeを使って、情報を発信している方は、少ないのではないでしょうか。

調べたところによると、YouTubeは、世界で、現在、毎月19億人の人々が利用していて、一日あたりの、総動画視聴時間は、約10億時間(32分/人)になるそうです。

また、日本においても、抜群な知名度で、18~64歳のネットをする人の、なんと、82%が、視聴しているそうです。

これだけ多くの人が利用している動画サービスですから、これをつかいこなし、効果的に情報を発信することができたら、とてつもない影響力を持つことができますね。

また、今後は、5Gで、インターネット上で送受信される情報の、80%以上が、動画にとってかわるだろう、と言われています。

つまり、今後は、コミュニケーションツールとして、一視聴者というだけでなく、自ら動画を作成し、発信していく、というのが、当たり前の時代になっていく、ということです。

ということで、時代の流れに乗り遅れないためにも、今回は、世界最大の動画共有サービスである、YouTubeについて、取り上げていきたいと思います。

今回は、YouTubeの開設の仕方を、初めての方でも分かりやすいように、図を多くつかって、ご紹介していきます。

これをご覧いただければ、だれでもYouTubeをつかって、情報を発信することができるようになれますので、ぜひ、ご覧ください。

スポンサーリンク

【最新版】YouTubeチャンネルの開設の仕方

それでは、早速ですが、YouTubeの開設の仕方について、ご紹介していきます。

ご存じの通り、YouTubeは、Googleのサービスの1つです。

このため、YouTubeの利用を開始するには、まず、Googleアカウントを、取得する必要があります。

すでに、無料メールのGmailなどを利用しており、持っていらっしゃる方も多いでしょう。

もし、Googleアカウントをもっていないよ、という方は、
Googleのトップ画面(https://www.google.com)にアクセスして、
右上のログインをクリックし、自分用のアカウントを取得してください。

名前、メールアドレス(電話番号)、パスワード、生年月日

などの必要事項を入力すれば、誰でも取得できます。

それでは、Googleアカウントを取得したとして、説明を続けていきます。

1-youtube

図のGoogleのトップ画面で、①をクリックし、②のYouTubeをクリックします。

2-youtube

すると、チャンネルのTOP画面になります。

チャンネルとは、YouTube内に開設できる、自分専用のホームページのようなものです。

ここは、

  • 自分が投稿した動画が表示される。
  • 問い合わせ用のメールアドレスや、自分のサイトへのリンクを設定することができる。
  • 自分が、他の人のYouTube動画を、チャンネル登録をした場合に、そのチャンネルで、新たな動画が配信されると、ここに表示されやすくなる。

といったものになります。

それでは、チャンネルを作成していきましょう。

③の、アカウントをクリックし、④の、チャンネルを作成、をクリックします。

3-youtube

そして、⑤の、始める、をクリックします。

4-youtube

ここで、自分の名前を使うか、カスタム名を使うか、に分かれますが、

自分の名前を使う、にすると、個人アカウントの名前やプロフィールが、そのままチャンネルになり、公開されてしまいます。
また、別のチャンネルをつくる場合には、そのつど、新しいGoogleアカウントをつくる必要があるため、面倒になります。

ということで、ここでは、⑥の、カスタム名を使う、の方を選択しましょう。

5-youtube

⑦に、チャンネル名(例:まこちゃんねる)、⑧に、チェックを入れて、⑨の、作成、をクリックします。

6-youtube

ここには、リンクさせたい、自分のサイトや、SNSがある方は、ここで入力することで、設定することができます。

⑩の、SAVE AND CONTINUE をクリックします。

7-youtube

チャンネルが作成されました。

これで、チャンネルはできたのですが、作成したばかりのチャンネルには、以下の制限があります。

  • 15分以内の動画しか、投稿できない。
  • オリジナルのサムネイルが設定できない。
  • ライブ配信が行えない。

しかしながら、アカウントを認証させることで、上記のものができるようになります。

そこで、引き続き、アカウントの認証を行います。

8-youtube

まず、アカウントの確認ページ、を表示させるため、

⑪ https://www.youtube.com/verify

にアクセスします。

最初から、国は、日本、になっていると思いますが、なっていない場合は、日本、を選択をして、

⑫で、確認コードの受け取り方法を選択します。
(ここでは、SMSで受け取る、を選択しました。)

そして、⑬で、電話番号、を入力して、⑭の、送信、をクリックします。

9-youtube

すると、上記で入力した電話番号に、6桁の認証番号が、送信されてきますので、⑮に、この認証番号を入力して、⑯の、送信、をクリックします。

10-youtube

アカウントの認証が完了しました。

⑰の、次へ、をクリックします。

これで、上記3つの制限がなくなり、できるようになったのですが、
ライブ配信だけは、設定をしてから、有効になるのに、24時間程度かかります。

そこで、あらかじめ、ライブ配信を、有効、に設定しておきます。

11-youtube

YouTube StudioのTOP画面から、
⑱の、作成(カメラマーク)、をクリックして、⑲の、ライブ配信を開始、をクリックします。

12-youtube

図にあるとおり、ライブ配信用のアカウントが、有効になるまでには、24時間程度かかりますが、有効になったら、いつでもすぐに、ライブ配信を開始できるようになります。

また、別画面で、キャプチャ画像を表示しながら配信するなど、より高度な配信をおこなうには、エンコードソフト(※)、を使用します。

エンコードソフトとは
パソコン、カメラ、マイクなどを同時に取り込んで、YouTubeで、ライブ配信ができるソフトのこと。

よく使われているのは、無料の、Open Broadcaster Software(OBS)です。
(公式サイト:https://obsproject.com/)

これは、YouTubeのライブ認証の基準を満たしている、動画の録画と、ライブ配信をおこなえる、ソフトウェアです。

上記のサイトで、ダウンロードして、インストールしておくといいでしょう。

以上で、自分のYouTubeのチャンネルが、開設されました。

なお、最後に、複数のチャンネルを作成する方法も、ご紹介します。

13-youtube

複数のチャンネル、といっても、最初に、カスタム名を使う、でチャンネルを作成しているので、同じひとつのアカウントから、作成することができます。

①の、アカウントをクリックして、②の、アカウントを切り替える、をクリックします。

14-youtube

そして、③の、その他のアカウント、をクリックします。

15-youtube

④の、新しいチャンネルの作成、をクリックすると、別のチャンネルを作成することができます。

以上です。

これで、自分のYouTubeのチャンネルが、開設できました。

あとは、動画を作成して、アップロードしていくだけですね。

冒頭でも書きましたが、YouTubeは、世界最大の動画共有サービスです。

つまり、自分の投稿を、世界中の人に、みてもらうことができます。

それを思うと、下手なモノは投稿できないな、と考え、どうしても、投稿をするのに、及び腰になりがちです。

もちろん、その考えは、間違いではありません。
ですが、それで、投稿を諦めてしまう、というのは、非常に勿体ないことです。

誰でも最初から、完成度の高い投稿など、できるはずもありません。
やっていくうちに、だんだんと、磨かれていくモノなのだ、と考えるべきです。

とにかく、チャレンジをすることが大事で、その中から、
自分はなにができるのか、どうしたら、人に喜ばれるのか、
自分を見つめ直し、また、自分の使命感、というものをみつけていきましょう。

せっかく、開設できたのですから、是非、投稿してみて下さいね。

本記事を、あなたがYouTubeをはじめるきっかけにしていただけたら、こんな嬉しいことはありません。

それでは、また。

転職サイトはdoda 転職サイトはdoda

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まことあり

コメント