現代には、2つのサービスがあると考えられます。
一つ目は、従来の、会社員、という立場で行う、
①会社という枠組みの中で、情報を囲い込んで行うサービス
二つ目は、フリーランス、副業、という立場で行う、
②外に出て、情報を発信し、そこで得られた信頼の蓄積によって、有利に進められるサービス
です。
①については、当ブログの主要テーマでもある、一般的な仕事の悩みや、転職、といったものですが、
②については、そのやり方や、何を大切にして取り組んでいけば良いのか、よく分からない方も多いと思います。
以前、こちらの記事で
SNSなどの発達により、誰もが気軽に情報を発信できる現代においては、
個人が与える影響が強くなってきている、ということを書きましたが、
②については、これからの時代に求められるもの、
にもなってくるでしょうから、
今回は、そのことについて、考えてみたいと思います。
副業について~これからの時代に求められるもの~
副業は認められるのか
①と②の比較の前に、そもそも、会社員としての本業がありながら、
副業は認められるのか、という問題があります。
②の、副業などに代表される、
外に出て、情報を発信し、そこで得られた信頼の蓄積によって、有利に進められるサービス
については、
以前、こちらの記事の中で、
労働においても、リスク回避の為に、ポートフォリオを持ちましょう、と申し上げてきました。
2017年3月に、安倍首相、自らが議長となり、決定した、働き方改革実行計画においても、
という観点から、副業・兼業を、原則認める方向で、普及促進を図っていく、ことが盛り込まれました。
ですが、
2018年に、経団連が発表した調査によると、
現在、副業を認めていない、とする企業が、78.1% もあり、
そのうち、43.5%が、
との理由から、
今後も、副業を認めるつもりはない、としています。

う~ん、②の副業はまだまだ厳しそうだね。
いろんなことにチャレンジしたい、と思っても、
結局、従来通りの、会社の枠組みの中でしか生きられないことになっちゃう。

実は、私の会社でも、まだ副業は認められてません。
ですが、副業も、いずれは認められるようになってくると思うよ。
これからは、人生100年時代で、好むと好まざるとにかかわらず、
生涯労働が当たり前になってきます。
だからと言って、生涯、会社が面倒を見てくれるか、というと、
それは現実的ではありません。
現在でも、早期退職募集やリストラは、平気で行われているからです。
また、残業ができなくなって、その分、給料が減った、などという話もよく耳にしますね。
給与も上がらなければ、景気は良くなりません。
因みに、私の会社は、年俸制で、そもそもこれまでサービス残業でしたから、
残業が減ったこと自体は、影響はないのですが、
私のように、余った時間を有効に利用したい、と考えている方も多いようです。
いずれにしても、副業に対する需要は高いようですし、
政府の後押しもあることから、
今後、副業は、多くの企業で認めざるを得なくなってくるでしょう。
副業とAIについて
みなさんの仕事の中で、
「これ、自分がやらなくても、誰がやっても問題ない仕事だよな」
とか、
「単純だけど、ミスが許されなくて気が抜けない作業だ」
というものはありませんか。
いわゆる、ルーチンワーク、といわれるものです。
そういった仕事は、今後、優先的に、AIに置き換わってくるでしょう。
なぜなら、AIは、人間よりも、はるかに速く、正確に処理を行うことができるからです。
企業としても効率化を考え、積極的に導入しようとしますから、
ちまたでも言われている通り、
将来、AIによってなくなってしまう職業、というのも出てきます。
では、私たちは、どうしたらいいのでしょうか。
私が思うに、これからは、より人間らしさを追求する、ということが、
仕事や生活面においても、キーポイントになる、と考えています。
AIは、マニュアルどおりに、速く正確に処理することはできますが、
当たり前ですが、そこに人間性は感じられません。
要するに、人間性が感じられなければ、なりたたないような仕事、
というのは、AIに置き換えることはできないのです。
また、新しい価値を生み出すことも、AIにはできません。
なぜなら、新しいものには、マニュアルが、まだないからです。
つまり、私たちは、
より人間性が感じられる、新しいものを追求する、
言い換えれば、
自分の好きなこと、やりたいことを、とことんまで追求することで、
より新しい価値を生み出していけばいい、
ということになります。
なんだか素晴らしいとは思いませんか?

そんな簡単にいうけど、新しい価値を生み出すって、自分にできるのかなあ?
自信がないよ。

そう思うよね。
それじゃあ、まずは、下記の図を見てくれるかな。
キャリアの考え方の図だよ。

プラットフォーム?

プラットフォームとは、周りより少し高くなった平らな場所(壇上)のことで、何かをするための基盤となるところ、という意味だよ。
今は、どのような事業でも、それぞれの強みを活かしたコラボレーションをすることによって、価値観を構築していくことが一般的です。
何かをしたい、と思えば、SNSなどを通して呼びかけて、自分でプラットフォームを作ってもいいですし、
ボランティアなどの参加を募っているものも沢山ありますから、そういったものに応募する方法もあります。
そこで、自分の強みを活かして信頼を得ることもあるでしょうし、
人から教わりながら、サポートにまわることもあるでしょう。
当然ながら、自身の成長にも繋がります。
このように、自分が興味をもったことを、周りの人と交流しながら成し遂げていくことで、新しい価値を生み出していくのです。
上の図であれば、①②③の3つが交わる、Challengeが、
自分にとって、最適な、新しい価値を生み出すものになるでしょう。
つまり、
自分の好きなこと、やりたいことを、
これまで仕事でやってきたことを活かして、
プラットフォームで成し遂げていく、
ということです。
特に、プラットフォームへの参加は、
何が自分の強みになるか分からないことも多いので、
それを判断するためにも、積極的に参加しましょう。
不特定多数の人と繋がりをもって、
自分の強みを知ることが大切なのです。
まとめ
副業について~これからの時代に求められるもの~
副業を考える上で、これからの時代に求められるもの、
それは、
でした。

上記の、キャリアの考え方の図を参考に、
是非、これからの時代と自分にあった副業を考え、見つけていきましょう。
コメント